北陸、越(こし)の国 石川=加賀の国の特殊性

 


自分は新潟にいますが、

越前(えちぜん)…福井、越中…富山、越後…新潟、

という“越(こし)の国”は、

なにが“越して”くるのかと言うと、

半島の人たちが越して来る地域だ、という説があり、

 

f:id:hahaki889:20200505130908j:plain


北朝鮮工作船が、海なり、潮なりにたどり着いて、新潟で拉致事件を起こしていきましたが、

大昔も、潮なりに着くと、越の国にたどり着くということであり、ここに半島経由の入植者のベースがあったわけで、

これは、円墳として残されていますね。

日本型の前方後円墳の前の形式。

 

f:id:hahaki889:20200505131020j:plain


奈良、京都の、近畿地方にヤマトという、日本の中心があって、

石川県に金沢、“小京都”があって、

みたいな説明のされ方がありますが、

それ以前に、半島の先進文化は、越の国に越してきて、そこで拠点を作ったということがあった。

それが京都の方に降りて行くルートがある。


帰化人は、前期に渡ってきた新羅系と、後期の百済系があると、

ネット検索すると出て来ますが、

帰化人とは、半島から技術をたずさえて列島に来て、居着くようになった人々の集団…

越の国の北陸から、下の方に移動していったのか、“国津神系”、つまり、新羅系、

北九州の方から畿内の大和の方に進んだのが、“天津神系”、百済系だと。


“半島からの使者が、北陸経由で都…奈良、京都…へ向かう時に、越えなけらばならない国と言うことで、北陸4県(福井県新潟県)をまとめて「越の国(こしのくに)」と呼ばれていたようだ。”

 

f:id:hahaki889:20200505131127j:plain

 

石川県=加賀(かが)国だけが、北陸なのに、“越の国”から除外され、

単独で加賀国である、という点ですが、

加賀国の特殊性は、“加賀白山”があるからではないですかね。

 

f:id:hahaki889:20200505131242j:plain


加賀白山を中心とする白山信仰が、

半島の“白頭山信仰”と関係があるというのを追いかけている有名な在野の研究者がいますが、

白山神社白山信仰をやっているのは、関西では、部落の人たちだということだそうです。


これは要するに、

まず、半島から先行してまとまって入植した人たちが、白頭山信仰をもっていて、北陸に入った時に、白山を、聖地にした、と。

そして、後から入って来た百済系の人たち、つまり天津神系が、国津神系とイクサをして、勝った時に、


国津神系の、土着の文化と合体している白山信仰的なものを、

…土着の山信仰~蛇信仰との合体。“加賀(かが)の旧名はカカ、カカは蛇の古語”…

いったん継承したが、仏教が広まると、それが要らなくなって、


結果的に、国津神系の祭儀に関連していた芸能者や信仰者が、

結果的に差別されていく、という流れになっていった、と。